【職業別ガイド 基本編】艦長(Captain)の基本

Beep…beep…beep…beep…
こちらは「エウロパ通信」、ナビゲーターのアポロです。
ただいま、潜水艦に搭乗する乗組員を募集しています。
この求人をご覧になっているということは、艦長に興味がお有りでしょうか?
それでしたら、ぜひともこちらの記事で職務内容について学んでいってください。

各職業の紹介についてご覧になっていない方は、先に下記の記事を見ておくことをオススメします。

エウロパ世界のハローワーク~各種職業紹介

艦長(Captain)の基本情報

スキル
操舵(Navigation) > 武器(Weapons) > その他

主な所持品
リボルバー(Revolver)、ICカード(IC Card)、艦長のパイプ(Captain’s Pipe)

主な役割
船の操縦・状態把握、船員への指示、侵入者への攻撃支援、アイテムの売買、進路の決定、農業


潜水艦の最高責任者

操舵スキルの高さからも分かる通り、船の操縦をすることが艦長の主な仕事です。
航行中のほとんどの時間を航行装置(Navigation Terminal)の側で過ごすことになるでしょう。

航行装置の詳しい使い方は下記の記事をご覧ください。

ソナーと航行装置の使い方

初期から持っているリボルバーは、序盤では主力武器になり得ます。
レベルアップでリボルバー本体や弾薬を自分で作れるようにもなるので、ほかの船員の分を作るというのもありですね。
二丁用意して両手にそれぞれ持てば、二丁拳銃も可能です。できれば二丁持っておくとよいでしょう。

また、売買や外交に関するスキルも取得できるので、艦長のレベルアップは全体の金回りに大きく影響します。
基本的に艦に1人しか艦長はいないこともあり、マルチではほかの職よりも死なないような立ち回りをするべきでしょう。

ただし、艦長は戦闘に強いことも確かなので、侵入者の撃退には積極的に参加するべきです。
前衛は軍人に任せて、艦長は遠距離からリボルバーで攻撃するというのが良いですね。


艦長のICカードは特別

船員の各々が最初から所持しているICカード。
こちらがないと船のドアとかを開けられなくなるので、全員必携のアイテムです。

なかでも、艦長のICカードは特別です。
武器庫の金庫や医務室の毒物キャビネットなど、本来専門家しか開けられない場所も開けられます。

潜水艦のすべての扉や金庫にアクセスできるのは艦長だけということですね。
このように、艦長のICカードは特別なので、間違って捨てたりしないようにしましょう。


パイプは使いまわそう

ほかに艦長の代表的なアイテムとして挙げられるのが艦長のパイプです。

こちらは、刻みタバコを入れることで、ストレスを軽減することが可能です。
後半の海になると精神病を与えてくる敵が出てくるため、その対策に使えます。

「艦長の」と書いてありますが、艦長以外のほかの船員も問題なく使用できます。
精神的に参っている船員がいたら、タバコを吸わせて落ち着かせるとよいです。


農業は艦長の仕事?

さて、ここまでが一般的に艦長の仕事と言われるものですが、ほかにも艦長がやったほうが良いことがあります。
それは農業です。プランターに種を植えて水をあげるだけなので、とっても簡単にできます。

ですが、水やりを忘れるとすぐに枯れてしまうので、頻繁に動き回る必要のあるほかの船員にはあまり向いていないです。
その点、艦長は、基本的にずっと司令室にいることになるので、農業役に適任という訳です。


司令室の空きスペースにプランターを置いて、操縦の合間に水やりをしてみるというのも悪くないです。
船の資金に余裕が出てきて、農業を行いたい段階になってきたら、始めてみるのはいかがでしょうか?


まとめ

以上が艦長という職業の基本です。
こちらの内容と航行装置の使い方さえ覚えれば、艦長として十分やっていけるでしょう。


艦長経験のある人は将来の幹部候補間違いナシです。
この機会を逃さないようにいますぐ応募することをオススメします。


それでは、またほかの記事にてお会いしましょう。
Beep…beep…beep…beep…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA